派遣会社を福利厚生で比較してみました!
派遣会社を選ぶ基準は、人それぞれ違うと思いますが、大抵は、求人数、職種の種類の多さ、スタッフの質やフォロー体制、福利厚生の充実ぶりで選ぶ方が多いと思います。
このページでは、人気派遣会社の社会保険を含む福利厚生に焦点を絞って比較しています。
派遣会社別福利厚生比較
社会保険 | 健康診断 | 有給休暇 | |
テンプ スタッフ | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 | 年1回無料 | 有給休暇 産前産後休業 育児休業 介護休業 |
アデコ | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 | 年1回無料 | 有給休暇 産前産後休業 育児休業 介護休業 |
リクルート スタッフィ ング | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 | 年1回無料 ※歯科検診 もあり | 有給休暇 産前産後休業 育児休業 介護休業 |
マイナビ スタッフ | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 | 年1回無料 | 有給休暇 産前産後休業 育児休業 介護休業 |
スタッフ サービス | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 | 年1回無料 | 有給休暇 産前産後休業 育児休業 介護休業 |
パソナ | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 | 年1回無料 | 有給休暇 産前産後休業 育児休業 介護休業 |
上記表を見ていただければわかるとおり、派遣会社大手の福利厚生について比較をしてみても、違いはありません。というのも、社会保険や産休、育休の取得条件は、法律がベースになっているからです。
ということで、大手派遣会社であれば、福利厚生の違いで、派遣会社を比較し、選ぶということは出来ないと思いますので、他の点で比較検討すれば良いと思います。
参考に、社会保険の加入条件や産休、育休の時期、もらえるための条件などについては、別記事で詳しく解説しています。

派遣社員は、社会保険にいつから加入になるの?加入条件は?
派遣社員は、社会保険にいつから加入になるのでしょうか?加入時期、加入条件についてしっかり把握しておきましょう!!

派遣スタッフは産休はいつから取れる?育休はもらえるの?
派遣社員は、産休はいつから入れるのでしょうか?条件は?育休はもらえるのか?貰える条件ってあるの?
1位 | 2位 | 3位 |
テンプスタッフ | スタッフサービス | パソナ |
![]() | ![]() | ![]() |
求人数 | ||
39,530 件 | 122,821 件 | 6,861 件 |
紹介予定派遣 | ||
あり | あり | あり |
おすすめポイント | ||
コロナ環境下でも1月・2月スタートの仕事も確保!首都圏のオフィスワーク求人が豊富で職種カバー率も100%! | コロナ禍でもしっかり求人数を確保!派遣だけでなくアルバイト的求人も多数! | コロナ禍でも即日スタート、2月スタートの求人(事務系)が順次増加中! |
担当者の対応が丁寧で登録して良かった!という声多数! | 登録者100万人以上!1月・2月スタートの仕事は今がチャンス! | 区役所・市役所の短期事務求人が多数! |
人材派遣業界7年連続業績No.1で抜群の安定感! | 登録後その日に仕事が見つかる!という声多数!2分でカンタン登録! | 派遣社員を大切にする社風が根付いている信頼度NO.1派遣会社!口コミ満足度184%UP |
単発・短期求人も充実!主婦・学生にも人気!! | どの職種も充実!早く仕事を見つけたい方におすすめ! | 登録から就業中まで登録担当、営業担当、キャリアコンサルティング担当がしっかりフォローで安心! |
昨日の登録は38件でした! | 昨日の登録は15件でした! | 昨日の登録は12件でした! |
公式 | 公式 | 公式 |