マンパワーグループはやばい?マンパワー派遣評判悪い?1年働いた実体験
「マンパワー派遣ってどうなの!?」
「マンパワーグループの評判は玉石混交だけれど実際どうなの」
「マンパワーに登録しようかどうか迷っている」
当記事をご覧いただいている方はこのような疑問をお持ちなのではないでしょうか?私は、マンパワーで1年半働いた派遣社員(30代男)です。(現在も就業中)
そんな私が、マンパワーグループについて徹底解説します。営業担当に直接聞いた話や、働いている証明として私の給与明細も公開します。ぜひ、最後までご覧ください。
マンパワー派遣の特徴
まず、かんたんにマンパワーの特徴をまとめてみました。
・1966年設立の日本初の派遣会社
・マンパワーグループの派遣登録者数は63万2700人
・全国144拠点の営業所
・オフィス事務・エンジニア派遣の案件が多い
・派遣業界中堅(業界5番手)
一言でまとめると「全国展開している老舗の中堅派遣会社」といったところです。次章で深堀して解説していきます。
マンパワーグループはやばい?実際にマンパワーで働いて感じた良いところ・やばいところ
マンパワー私が働いて感じた、良いところとよくやばいところを記載します。
良いところ➀: 時給が高い
マンパワーの時給は高いです。これがよいところのほぼ全てです。私の給与明細です。ご覧ください。
時給2350円、手取りで毎月32万~35万くらいです。ネットワークエンジニアで時給高めの職種です。それでも高いと思います。
他派遣会社時代の時給で比較
私はこれまでいくつかの派遣会社を渡り歩いてきましたので、当時の時給をまとめてみました。
・インテリジェンス (ネットワークエンジニア) 時給1600円
・パーソルテクノロジースタッフ (ネットワークエンジニア) 時給2200円
・日本リック (ネットワークエンジニア) 時給2100円
マンパワーの時給2350円は私のスキルからしても高額です。スキルは同じでも会社が異なれば待遇(時給)も変わってきます。今の時給に不満がある方はマンパワーを検討されてはいかがでしょうか?
良いところ➁:派遣先は大手企業が中心
マンパワーの就業先は大手企業が中心です。例えばこんな就業先があります。
「大手企業」と聞くと敷居が高く感じられる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、それは誤解です。
大手企業の方が、仕事が最適化されて降りてくるので対応しやすいです。また、オフィス自体もきれいなことが多く安心して働けます。
私はネットワークエンジニアとして登録しました。よって、登録会の際には「KDDI,NTT,伊藤忠等」をおすすめされました。大手企業で安心して働きたい方はマンパワーを検討されてはいかがでしょうか?
良いところ➂:キャリアアップ支援に積極的
マンパワーはキャリアアップ支援が充実しています。MCC(マンパワー・キャリア・カレッジ)と銘打ってキャリアアップ支援をしてくれます。
マンパワーでは無料で「キャリアカウンセリング」を行っております。こちらは専任のキャリアカウンセラーがアドバイスしてくれるものです。転職エージェントとは異なり、中立的立場でアドバイスを受けることができます。
私も、一度受けましてキャリア選択の参考になりました。
やばいところ➀:営業のサポートは形だけ(というかほぼ無い)
マンパワーの営業のサポートは形だけと心得た方がいいです。マンパワーで働いてからサポートらしい、サポートを受けたことがありません。3か月に1度、更新時期にメールがくるだけです。
派遣営業:「××様(私の名前)来月、契約更新です。更新はされますか?」
私 :「はい。おねがいします」
これ以外のやり取りはほぼありません。営業担当に聞いたところによると、手が回らないそうです。マンパワーの営業担当は一人当たり120~200人を担当するそうです。
なので、問題のない派遣社員の対応は後回しになり、結果サポート薄になるそうです。手厚いサポートは期待しないほうが賢明です。
やばいところ➁:マンパワー登録会ではとにかく紹介ありき!
マンパワーの登録会ではとにかく紹介ありきです。どういうことかというと、とにかく量を紹介されるのです。 登録会ではこんな感じです。
私 「あっ はい。おねがいします」
コーディネーター「こんなのどうでしょう(書類ドバー)」
・ 仮想ネットワークの設計 経験5年以上
・ 外資系企業でのブリッジSE(通訳)
・ 金融系ネットワークの構築
私 「全部無理や・・・できるわけ無いやん・・」
マンパワー面談の際はとにかく紹介ありきでこっちのスペックや経験はほぼ無視です。「可能性が少しでもあるならあきらめない!!」が悪い方向に向かっています。
よって、BEST案件を狙っていきたいという方には向いていない派遣会社です。逆に、Better(それなりの満足)を狙っていくのであればおすすめの派遣会社です。
やばいところ③ 年末調整のサポートが雑
年末調整のサポートは派遣社員に丸投げで辛かったです.
↓年末にやるこちらです。
営業担当に確認すると「社内窓口に問い合わせてください」と返されました.社内窓口に確認すると、自動案内で対応されるだけで解決しませんでした.
どうにか自力で調べて、年末調整を済ませました。派遣スタッフの手続き的なフォローもしっかりしてほしかったです。
マンパワーグループの派遣の評判
マンパワーのネット上にある情報で私が共感できるものを集めました.一つの側面として目を通していただければと思います.
いい評判
・時給が良い(20代男)
・応募から決定までが早かった(20代男)
・マンパワーの悪い点は特に思い浮かばない(30代男)
・応募企業との面談でさりげなくプッシュしてくれた(50代男)
悪い評判
・未経験歓迎と記載されているのに未経験と言う理由で落ちた(20代男)
・案件に応募しているが一向に通過しない(40代女)
・案件の当たり外れが激しすぎる!外れ案件を引いてしまった(40代女)
・社会保険料が高すぎる(40代女)
マンパワーのtwitterなどのSNSでの口コミ・評判については、こちらの記事で特集していますので、ご覧ください。
マンパワー派遣の時給はどれ位?時給相場を解説!
マンパワーの時給は高めです。他社に比べて時給50~80円高い印象です。理由は.「派遣先に大手企業が多い」「マージン率が低い」この2つです。実際の時給目安の表をマンパワーのHPより引用します。
主要な業種のマンパワーでの平均的時給相場を下記に再掲しました。
職種 | 時給相場 |
事務 | 1,300円〜1,400円 |
販売接客 | 1,200円〜1,400円 |
IT・デザイン | 2,200円〜2,400円 |
物流・整備 | 1,200円〜1,300円 |
こちらは全国版です。都市圏では時給はこれより高い傾向にあります.東京の場合は上の時給に+200~300円高くなります。参考値として「未経験☓事務☓東京」で時給1500円を少し超えるくらいです。
マンパワーのクラブオフは意外と使える!!
クラブオフとはマンパワーの会員専用の福利厚生サービスです。マンパワーで就業していなくても登録しているだけで利用することができます。
クラブオフにはこんなサービスがあります。
・カラオケ まねきねこ室料30%OFF
・レンタカー最大55%OFF
個人的には大江戸温泉物語のチケットが1280円で購入できるのがありがたいです。クラブオフはいわば福利厚生のポータルサイトです。なので、きっと自分に合った福利厚生が見つかると思います。
マンパワーの給与明細は世界一
マンパワーの給与明細は世界一です。理由は給与明細の発出がとにかく早いからです。
このように毎月12日頃に給与明細発出の連絡が来ます。(ちなみに給料日は15日)しかし、毎月6日前後には給与明細がアップされています。派遣社員は給料にばらつきがあるので素早い給与明細のアップロードは助かります。
派遣社員から正社員になれる!?
正社員には、ほぼなれません。派遣社員から正社員になれる割合は10%以下です.これは営業担当に聞きました。「就業先の正社員になりたい人」が「正社員になれた」割合です。
就業先は大手企業が多く派遣社員から正社員になれ得る割合は10%以下とのことです。ただし、次の3点を満たしている場合は正社員になれる可能性が大いにあるとのことです。
・ 若手(20代~30代)
・ 自己研鑽に積極的(資格取得など)
もし、正社員になりたければまず,正社員は狭き門だと自覚することが大切なようです。
マンパワーはこんな人におすすめ!/
マンパワーをおすすめできるのはこんな人です。
・ とにかくすぐにでも仕事を決めたい
・ 相場より高い時給で働きたい
・ 大手企業で働きたい
逆にこんな人にはおすすめできません。
・ 派遣会社から手厚いサポートを受けたい
・ 派遣社員から正社員になりたい
・ 未経験でなおかつ地方で派遣社員として働きたい
このような方にはマンパワーは不向きだと言えます。
まとめ マンパワーを徹底解説
「マンパワー徹底解説」の記事は参考になりましたでしょうか?参考になるネタが一つでもあれば幸いです。
マンパワーがこの度「派遣スタッフ満足度調査」で1位になりました。この件を営業担当について訪ねたところ、以下の返答をいただきました。
「まぁそうかもね。営業担当から見てもなんだかんだ良い派遣会社だと思う」とのことでした。
私もマンパワーで働いてなんだかんだ良い派遣会社だと思います.大きな不満が無いというのが一番いいところです.「まんざらでもない感じで働くのもいいな」としみじみ感じております。
派遣社員として就業を検討されている方、マンパワーを検討されてはいかがでしょうか?きっとそれなりに充実した日々が待っていると思います。
派遣会社のおすすめ総合ランキング
当サイト推奨の最新派遣会社の総合ランキングは、実際の派遣登録者からのインタビュー・評判、口コミで作成されています。
派遣会社の強みや評判を総合的に確認できます。
この記事の編集者
派遣会社登録ナビ編集部
本記事は派遣会社登録ナビを運営する株式会社cielo azul編集部が企画・編集を行いました。