主婦の派遣はやめた方がいい?派遣のデメリットは?おすすめは?
主婦だけど、派遣とパート、正社員も含めてどうすればいいのか迷っている方は多いと思います。
まだまだ子供の世話に時間がかかるから、「短時間勤務がいい!」、「残業は絶対にできない!」など主婦の方でも各々事情が違います。
この記事では、派遣とパートどっちにすべきか迷っている方、派遣はやめた方がいい!って言われるけどどうしたらいいかわからない方への派遣やパートのメリット・デメリットを比較しながら解説しています。
最後に、主婦向きの求人が多いおすすめの派遣会社を紹介しています。
・主婦は派遣はやめた方がいいの?
・主婦におすすめの派遣会社
主婦は派遣はやめた方がいいの?
結論から言うと、主婦は派遣はやめた方がいいということはありません。
派遣の働き方が向いている人は派遣社員として働くのがいいですし、例えば、パートのメリットを重視する人はパートとして働くのがベストです。
ただ、なぜ主婦は派遣はやめた方がいいという人が多いのかその理由を以下で記載します。
- 派遣切りが怖い
- 正社員より給料が低い
- 仕事を3年単位で変わらなければならない
- スキルやキャリアを積めない
派遣切りが怖い
以下のtweetのように派遣切りで調べると多くのtweetを見ることができます。
コロナ不況で派遣社員がガンガン解雇されている。やっぱ派遣制度は雇用の調整弁なんだよ。投資家や経団連は経営環境に応じて自由にクビを切ったり採用できるようにしたかった。そのために与党に莫大な献金して派遣法を改悪させた。その結果、日本は人間が使い捨てにされる地獄のような社会になった。
— まりなちゃん (@t2PrW6hArJWQR5S) June 20, 2022
前派遣先はコロナ禍直後、経営が一気に傾き派遣切りで契約終了。派遣求人には「大手子会社で安定♪安心の長期案件!」とあった。勿論、そんな安定を本気にしないが長期案件とまで書いておいて随分と不安定だなと当時思った。最近、整理解雇があったようでますます派遣元のいう安定とは、と疑問に思う。
— 派遣のハケ子@あなたの隣の派遣社員 (@hakennohakeko) August 9, 2022
派遣社員だけでなく、パートも正社員もアルバイトもみんながきつい時は、きついです。
正社員より給料が低い
年齢が上がるごとに給料が上がるシステムなのが正社員。(今は、そうでもなくなっていますが。)
派遣社員は時給のUPしかなく、ボーナスも退職金もないため、トータルで考えれば、もらえる額は正社員よりも少ないです。
しかし、これは、パートであっても同じです。
仕事を3年単位で変わらなければならない
更新されなければ、仕事を新たに探す必要が出てきます。
どんなに仕事に慣れても、基本的に同じ職場には3年しかいられません。違う職を探す必要が出てきます。
スキルやキャリアを積めない
同じ仕事を繰り返すことが多いのが派遣の仕事なので、自分で積極的に新しいスキルを磨いていかないと、いつまで経ってもスキルは変わりません。もちろん、正社員のようなキャリアも積めません。
特に歳を取ってくると、スキルがないと職自体がなくなってくることも考えなければならないことです。ただ、これは正社員でも同様で、自分でしっかりと自分に投資していかないと、40歳を超えると転職もなかなかうまい具合にはいかなくなります。
とはいえ、当然派遣のメリットもあります。自分が何を優先して働くのか、しっかり考えて派遣にするのか、パートにするのか、正社員を目指すのか決める必要がありますね。
派遣のメリットは?
派遣のデメリット面を見てきましたが、メリットも当然あります。
家族と仕事を両立しやすい
正社員であれば、時短で働くことや残業を0にすることは、よほどの大企業でないと難しいでしょう。派遣社員であれば、残業が0の会社、時短OKの会社を選んで働くことができます。
子供が小学生までは、家族を優先したいという方には、派遣の働き方は魅力です。
会社の行事など気にしなくていい
正社員やパートは、その会社と直接雇用契約を結びます。しかし、派遣社員であれば、あくまで雇用関係になるのは派遣会社であり、派遣先の会社とは派遣された会社というだけです。
そのため、自分が行きたくないことなどを無理に強要されることも少ないですし、人間関係に悩むことも正社員ほどないはずです。
自由に時間を使いたい
同じところに同じ人間関係でずっといるのも嫌だという方も多いと思います。そういう方には、短期間の仕事で時短で働けることは大きな魅力になります。
責任を軽くして働ける
正社員として働くより、派遣の仕事は、かなり責任が軽いと言えるでしょう。もちろん、だからと言って適当に仕事をしていいわけではありませんが、正社員のフォローもありますし、確実にある程度気軽に働ける環境だと言えます。
主婦は派遣とパートどっちにすべき?
主婦はパートと派遣どちらがいいかというのは、ずっと議論されてきたテーマです。
結論は、自分がどういうメリットを重視するのか?またどういうデメリットを重視するのかでどちらで働くのが自分にとっていいのか変わってくるということです。
以下で、Yahoo!知恵袋でもやはりそういう疑問に対して回答している箇所があったので、抜粋します。
主婦は、派遣とパートどちらがいいのか?その理由も含めて教えてくださいという質問に対して、要約すると以下のように派遣の方がいい理由を回答をしています。
ベストアンサーではなかった3人の回答も要約して記載します。
- 正社員やパートの雇用形態だと、会社行事に参加しなきゃいけない空気になるが、派遣なら逃げられる。
- 派遣の方がパートより給料がいい(カスタマーセンターは特に時給がいい)
- 派遣の方がやりがいのある仕事につくことができる
- 派遣切りと言われるが、一般の派遣会社は、ほぼほぼ急にきることなんてない
- 契約満了まで働けるし、辞める場合も1ヶ月前には教えてくれる
- 派遣の方が専門職を探しやすい
- 残業も長時間にならない
- 丸の内などのオフィス街で週5で勤務したいと思うと派遣しかない
- パートよりバリバリ働きお小遣い程度以上に稼ぎたい
当編集部でも、主婦は派遣とパートのどちらがいいのか、パートと派遣の違いを明確に比較してまとめています。以下は、わかりやすい比較表になっています。
派遣 | パート | |
雇用主 | 派遣会社 | 勤務先 |
雇用期間 | 一定期間ごとに更新 | 長期的 |
求められる業務 | 契約時に交わしたもの | 求人時の業務+幅広い業務 |
福利厚生 | 派遣会社の福利厚生 | 勤務先の福利厚生 |
給料 | 高め | それなり |
休みやすさ | 評価が下がる場合がある | 比較的融通がきく |
未経験OK | パートより少ない | 未経験歓迎なものが多い |
主婦が派遣会社選びでチェックしておいたほうがいい項目
主婦の方が特に重視している項目は以下の6点だと思います。
「残業がある仕事は困る!」「朝は、定時の9時より遅めに出勤したい!」「扶養内で働きたい」など主婦の方が望む求人がどれだけその派遣会社が保有しているかをチェックすることは非常に大切です。
・時短勤務が可能か?!
・今後のことを考えて、産休・育休の取得実績
・健康保険・雇用保険はどうなっている?
・スキルアップ支援
・福利厚生の充実度(企業内保育園、ベビーシッター制度の有無)
派遣会社の求人の中でどの程度これらの望みの求人が揃っているのかと口コミで主婦向きのおすすめ派遣会社を選びましたので、確認してください。
主婦におすすめの派遣会社5選
主婦におすすめ①:スタッフサービスの主婦向け求人
職種 | 件数 | |
---|---|---|
1位 | 残業なしの求人 | 12945件 |
2位 | 産休育休取得実例あり | 4292件 |
3位 | 時短 | 988件 |
4位 | 週4日以内の求人 | 474件 |
5位 | 主婦・働くママ応援 | 488件 |
-の合計求人件数 | 件 |
スタッフサービスは、「主婦・働くママ応援」という項目で絞り込み検索ができるのが特徴です。
もともと求人数が多いスタッフサービスなので、残業なしの求人数も多く、その中にはオフィスワークなど主婦向けの求人も多いです。
自分の希望を伝えれば、その膨大な求人から希望の仕事をバシバシ紹介してくれるので、扶養内で働きたいなど希望の仕事を見つけられやすい派遣会社です。
スタッフサービスの口コミ・評判
いやほんとに謙遜とかではなく時給1700円以上とかたっくさんあるのよ!さっちゃん資格あるから決まりやすそうだし、時短とか休み取りやすい職場とか条件相談して探してもらえるからママにはいいかも🙆♀️
スタッフサービス、テンプスタッフがおすすめできるかなあ〜— さくら@元浪費家×WEBデザイン勉強中 (@sakuchan_hsp) February 12, 2021
時間の融通だけでなく、高時給も狙えます。
しかしこの時期の主婦向け求人のスタッフサービス(派遣)の多さやべーな
— さぶろ (@3554g) March 25, 2018
主婦向け求人の多さは、スタッフサービスの強みの一つです。
主婦におすすめ②:テンプスタッフの主婦向け求人
職種 | 件数 | |
---|---|---|
1位 | 残業なしの求人 | 14226件 |
2位 | 朝遅め | 7095件 |
3位 | 週4日以内の求人 | 2439件 |
4位 | 勤務時間が6h未満の求人 | 2421件 |
5位 | 扶養控除内の求人 | 1051件 |
6位 | 完全在宅 | 931件 |
-の合計求人件数 | 件 |
テンプスタッフは残業なしの求人を筆頭に、主婦が重視する項目の求人量が全体的に多いので、様々な主婦の方に対応できる派遣会社です。
テンプスタッフに登録しておけば、事務職、軽作業等様々な職種にもアクセスできるのがメリットです。
さらに、テンプスタッフはベビーシッターや家事代行などの割引といった働くママを支援する制度がたくさんあり、働く以外でのフォローも充実しています。
女性からの人気が非常に高い評価をもらい続けているのもうなずけますね!
テンプスタッフの口コミ・評判
テンプスタッフに派遣登録して、5年働いた。
若くてチャンスのある時に、わざわざ5年も働く必要なかったんじゃないかと思うこともあるけれど、夜間学校に通う、という目的があったし、子育て中のママなどにとっては「派遣」というシステムはとても働きやすい環境だと思う。— 白朋 (@happy8tomochama) October 28, 2019
時間の融通がきく派遣という働き方は主婦にぴったりです。
→続き
単発派遣なら、簡単な仕事で1日1万円以上でしっかり稼げるし、私が利用しているテンプスタッフなら主婦向けの求人も多いです。
個人的には、単発派遣は主婦のリフレッシュにもなると思います。
子どもや旦那から離れて、外で1日仕事ができてランチもできてお金ももらえるから👍
続く→
— かおり派遣歴10年 (@haken_woman) March 7, 2020
単発派遣もテンプスタッフには多くの求人が揃っています。
主婦におすすめ③:パソナの主婦向け求人
職種 | 件数 | |
---|---|---|
1位 | 残業なしの求人 | 5583件 |
2位 | 朝遅め(10:00以降) | 950件 |
3位 | 週4日以内の求人 | 401件 |
4位 | 短時間勤務 | 171件 |
5位 | 扶養内 | 99件 |
-の合計求人件数 | 件 |
パソナは、働く女性に優しい印象があります。
事実、口コミの満足度は非常に良いです。実際の、子育て中の主婦が特に望む時短勤務が可能な求人はやや少ないですが、研修講座などは充実していて、主婦の方のパソナの満足度は非常に高いです。
パソナの口コミ・評判
私が登録していた派遣会社は主婦向けで「不要範囲内で」働くというのが条件でした。そんな感じで会社によっていろんな勤務条件があると思うし、派遣先も派遣元も、登録する人もみんなが納得の上で派遣システムは成り立つと思います。パソナも他の派遣会社と変わらない印象なんですが…
— T.Sakuragawa ☂️☂️☂️ (@taebow) July 19, 2022
外部からのパソナ批判はありますが、実際に働いている方は、扶養範囲内で働けています。
トップ批判は置いといて。
派遣会社のパソナじたいは設備凄いんだよ……。他の派遣会社にない福利厚生の充実っぷり。託児所もあるから主婦層働きやすい。都内近郊の時給は派遣会社でも上位だからね……(取り引き先ホワイト企業多い)https://t.co/jzT1Xgshq3 https://t.co/0GMye0EjgC— さき@水着いべ周回やれ (@saka_sa_ki) May 31, 2020
時給も良い、設備も良い、託児所もあるで主婦は働きやすいようです。
主婦におすすめ④:アデコの主婦向け求人
職種 | 件数 | |
---|---|---|
1位 | 残業なしの求人 | 2398件 |
2位 | 朝遅め(10:00以降) | 1469件 |
3位 | 週4日以内の求人 | 898件 |
4位 | 1日7時間未満 | 356件 |
5位 | 扶養控除枠内の求人 | 269件 |
6位 | 退社早め | 153件 |
-の合計求人件数 | 件 |
上位派遣会社に比べると主婦向け求人件数は減ってきますが、アデコも残業なし求人や時短の求人を多く保有しています。
特にアデコはスタッフのフォローがしっかりしていると定評があります。
派遣初心者の方や派遣に対して不安がある方にもオススメできる派遣会社と言えるでしょう。
アデコの口コミ・評判
有り難う御座います!先ほど他のママさんからもアデコの話を伺ったので気になっています…!研修が受けられるって手厚いサポートですよね✨そして給与が高めなのも素敵🙆✨
サイト見て登録の検討したいと思います!!— もえつ⚾️5y👦と1y👶🐘 (@mo_e_tsu) February 6, 2020
手厚い研修が受けられるから安心だと、主婦派遣の方々にも人気です。
【アデコ 口コミ】専業主婦から派遣社員で社会復帰!(女性・41歳)
【〇】良かった点:親身な対応で、10年振りの社会復帰が出来た。
【×】不満な点:特になし。http://t.co/Q9WG64CbWW #アデコ— 【口コミ レポート&ランキング】編集部 (@kuchikomis) April 25, 2014
アデコは親身な対応が評判の派遣会社です。
主婦におすすめ⑤:リクルートスタッフィングの主婦向け求人
職種 | 件数 | |
---|---|---|
1位 | 残業なしの求人 | 2443件 |
2位 | 10:00以降始業求人 | 1767件 |
3位 | 勤務時間が6h〜7h | 867件 |
4位 | 週4日以内の求人 | 786件 |
5位 | 16:00終業求人 | 632件 |
6位 | 週3日以下の勤務 | 629件 |
7位 | 扶養控除内の求人 | 316件 |
-の合計求人件数 | 件 |
リクルートスタッフィングも、テンプスタッフのように検索機能が充実していて、時短で絞り込みができるため、就業時間が4時の求人等を見つけやすいです。
ただ、求人量自体は上位4社には及びませんが、時期にかかわらず充実した主婦向け求人が用意されています。
リクルートスタッフィングの口コミ・評判
@inococanaco 私はリクルートスタッフィングだったけど産休取れるし資格取得支援でTOEIC安く受けれるし、福利厚生もそれなりにあるし、なかなかよかったよ♪ 派遣先によるけど私は楽しかった☆
— ひさのり (@hisanon1209) September 1, 2011
産休の他に福利厚生も整っているので安心して仕事に臨めますね。
ちなみに私、派遣された当初のお仕事内容は「ファイリング及びデータ入力」だったのー。実際のお仕事内容と大幅乖離ってことで、時給は勿論、3ヶ月後に大幅UP。リクルートの人に「こんなに上がった人初めて見た」って言われたw なので、主婦の人はExcel を勉強したらどんな年齢でもどこでも働けるよ!
— 未来 (@moechum_ai) April 11, 2020
特に主婦向けの口コミではないですが、excel勉強しておくと、時給も上がるのかもしれません。
リクルートスタッフィングに登録
派遣会社のおすすめ総合ランキング
当サイト推奨の最新派遣会社の総合ランキングは、実際の派遣登録者からのインタビュー・評判、口コミで作成されています。
派遣会社の強みや評判を総合的に確認できます。