大学生派遣バイトのおすすめ!高校生の登録制バイト!ランキング
昔は、学生といえば、アルバイトと相場が決まっていましたが、今は、派遣のメリットを生かして学生の方でも派遣会社に登録する方が増えています。
この記事では、学生の方が派遣会社に登録することは可能なのか?
また、できるのであれば、学生が派遣会社に登録するメリット、最後に学生におすすめする派遣会社として、学生のニーズ(単発案件が充実、空き時間に働ける)を満たした求人を多く持っている派遣会社を紹介しますね
高校生におすすめの派遣会社はこちら!
1.大学生、高校生は派遣会社に登録できるのか?
18歳以上の大学生や専門学生の派遣会社への登録はできます。
しかし、18歳未満の高校生は、派遣会社に登録することすらできない派遣会社がほとんどです。登録できても18歳未満で働く求人自体が少ないので、働ける仕事がほとんどないという事例が多いです。
1−1 労働者派遣法でも違法にならない?
高校生、大学生共に、法律的にも派遣で働いても問題ありません。ただ、日雇派遣(短期の派遣)の規程が少し複雑なので、平成24年10月1日施行の改正労働者派遣法で定められた「日雇い派遣の原則禁止」について整理しておきましょう。
・「ソフトウェア開発、ファイリング、添乗、書籍等の制作・編集」などの職種は、例外
・「60歳以上、学生、副業として従事するもの」も例外
なので、大学生、高校生も日雇派遣の原則の例外にあたり、問題ありません。
1−2 大学生の登録OK、高校生はNGの派遣会社
1−2−1 スタッフサービスの場合
Q。登録するための条件などはありますか?
A。高卒以上の方に限ります。また、フルタイム・長期でご勤務可能な方歓迎で、派遣未経験者の方、転職をお考えの方、他社でご登録済みの方も歓迎です。 スタッフサービスよくあるご質問Q6
1−2−2 ランスタッドの場合
Q。登録にあたり、年齢制限や資格制限などの条件はありますか?
A。ランスタッドに派遣登録をいただくにあたり、下記事項に該当しない方の場合は、登録をお断りすることがございます。ご承知おきのほどお願い申し上げます。
・高校卒業、またはそれと同等程度の能力のある方
・就業への意欲があると判断される方
・派遣労働者としての適性があると判断される方
・弊社が実施する適性テストにより、派遣労働者としての適性があると判断される方
・ご本人との直接連絡が可能な方
また、当社規定により、ご登録を取り消す場合がございます。 Q&A派遣登録についてQ9
1−2−3 アデコの場合
登録基準について
・18歳以上の方(高校生を除く)、原則として仕事の実務経験のある方
※ただし、実務経験がない場合でもご紹介できる仕事もあります。
・新卒の方
専門学校、短大、大学卒業見込みもしくは新卒の方
※アデコでは、新卒の方を対象とした就職支援を行っています。 登録について(アデコ)
1−3 大学生の登録OK、高校生確認要の派遣会社
1−3−1 テンプスタッフの場合
派遣の登録に年齢制限はある?
派遣の登録については特に年齢制限が設けられておらず、誰でも登録ができます。 また年齢以外にも特に制限はなく、性別はもちろん、学歴や職歴、スキルや経験、資格といった条件もありません。即戦力としてスキルや経験が求められるイメージが強い派遣ですが、仕事によっては未経験で歓迎されるケースも多くあります。
※18歳未満の方は登録に際し、別途確認事項がございます。 登録について(テンプスタッフ)
1−4 大学生の登録OK、高校生もOKの派遣会社
1−4−1 アールシースタッフの場合
登録会について
・18歳以未満の方は、住民票記載事項証明書が必須 登録会のご予約(アールシースタッフ)
以上のように、大手の派遣会社では、高校生を卒業した方というのが登録条件というのがほとんどです。アールシースタッフのように一部例外もありますが、大手の派遣会社ほど高校卒業が登録条件になっているようです。
人手不足の現状だと働き手はいくらでも欲しいというのが本音ですが、高校生だと法律上働ける仕事がかなり制限があり、派遣会社としても積極的に登録をしていないというのが現状です。
2.学生(大学生)の派遣会社のおすすめは?
3.ランスタッドが学生におすすめな理由
3−1 単発案件が非常に充実しているから
ランスタッドは、「短期バイト・単発アルバイト求人」という検索機能があり、全国的にイベントもの求人、期間限定求人が非常に充実しています。学生であれば、ランスタッドは登録しておいていいと思います。
例えば、こんな求人を見つけることができます!
単発!バスケット試合の運営サポート業務
3/4限定☆企業セミナー受付など!お手伝いスタッフ
プロサッカー会場☆グッズ販売スタッフ!
住宅展示場のイベント運営補助
17-21時!高時給 お寿司屋さんで配膳・食器洗い
ランスタッドは、コロナ禍ですが、徐々に十分な配慮をした上で行われているイベントや搬出などの単発求人が非常に豊富です。そういった仕事で働きたい学生さんには非常におすすめの派遣会社と言えるでしょう。
ランスタッド公式ページへ
4.テンプスタッフが学生におすすめな理由
4−1 1日のみの単発案件が非常に充実しているから
この記事を作成している時点で、1日のみあるいは、数日のみの単発の求人はいくらでも見つけることができます。
例えば、こんな感じの求人があります。
3/6,7,13の3日間 学位記授与の準備スタッフ
3/1のみ 出版社での庶務・受付業務
3/11 電話交換補佐
単発3/4〜3/7 展示会受付業務
テンプスタッフは、大学生の登録者も多いし、何より大手派遣会社ですので、学生のニーズに沿った仕事を見つけてくれる可能性は高いです。
テンプスタッフ公式ページへ
5.高校生の派遣会社ランキング
大手の派遣会社の多くは高校卒業が登録の条件となっているので、高校生の登録は難しいです。
もちろん、探せば登録できる派遣会社もありますが、できる仕事に限りがあり得策とは言えません。働かせる側も法律上の規制があるので、高校生を働かせることに消極的です。
ここでは、高校生でも登録ができる登録制でアルバイトを紹介してくれる会社を紹介しています。
5−1 登録制バイトおすすめ1位:Shotworks
高校生特集が組まれるほど、高校生の求人が揃っています。単発・短期のアルバイト中心にしっかりと求人があります。
一度shotworksに登録してしまえば、アルバイト先を次々見つけられる登録制のアルバイトの形です。
ひとつひとつアルバイトをチェックする手間が省けるので、今人気のアルバイト探しの会社です。
ショットワークスに登録する
5−2 高校生の登録制バイトおすすめ2位:バイトル
CMでも有名なのでご存知の方も多いと思います。なんといってもバイト掲載数が100万件以上とかなり多いので、全国どこでもお気に入りのバイトが見つけやすいのが特徴です。
短期もの、学生、高校生、主婦などで条件を絞って探せるので非常に使いやすいバイトサイトです。
バイトルに登録する
5−3 高校生の登録制バイトおすすめ3位:シゴトinバイト
掲載バイト数はバイトルに及ばないものの30万以上あり、職種もコンビニ、カフェ店員、家庭教師など自分が希望するバイトを見つけやすい。また、時間帯も昼間、夜、深夜、土日など選べるのもありがたいバイトサイトですね!
シゴトinバイトに登録する
以下で、登録制バイトの特集記事がありますので、よかったら見てみてください。
6.学生が派遣で働くメリット
6−1 一度登録すれば、仕事を紹介してくれる
アルバイトは、辞めてしまうとまた一から自分で次のバイトを探さないといけませんが、派遣であれば、一度派遣会社に登録しておけば、派遣会社の方からあなたにあった求人を見つけて勧めてくれますので、時間の節約にもなりますし、バイト雑誌を買う必要もありません。
あなたの希望の職種や時間帯を伝えておけばいいだけですので非常に便利ですね。
6−2 時給がアルバイトより高い
時給は、アルバイトよりも派遣会社の方が高いのが常識となっています。特に今は、売り手市場といって人手不足ですので、企業は人が欲しいですので、派遣会社を通して多少時給を上げてでも、人手がほしいのです。
6−3 自分が働きたいときに働ける
例えば、「テスト期間中は働けない」とか「夏休み中・春休み中のみ」とか自分の希望がある程度叶うのが派遣です。
アルバイトであれば、シフトの問題とか、時給の問題や休みの話を直接雇用主に話さなければならず、言いづらいといったことが発生します。
しかし、派遣であれば、派遣会社に問題点を言えばいいので、言いやすい環境にあります。派遣会社から雇用主に問題点や相談点を話してもらえばいいので、とても楽ですね!
6−4 社会人になってから役に立つスキルが身につくかも!?
アルバイトでも社会人になってから役に立つスキルを身につきますが、派遣会社の仕事はより高度な仕事が多いこともあり、職種によってはアルバイトよりずっと将来的に役立つスキル・経験を得られる可能性が高いと言えます。
7.派遣会社のおすすめ総合ランキング2021
当サイト推奨の最新派遣会社の総合ランキングは、実際の派遣登録者からのインタビュー・評判、口コミで作成されています。
派遣会社の強みや評判を総合的に確認できます。