テクノサービス
注目ポイント
製造業・工場に特化した派遣サイト!求人数も多く今すぐ働きたい人の強い味方!
コロナ禍ですが、徐々に求人も集まってきている!未経験者歓迎の「組み立て」「検査」「仕分け」「梱包」など誰でもできる仕事がたくさん!
登録はすべてスマホやパソコンのオンライン上で完結できるので簡単!
履歴書や証明写真も不要なので楽チン!
昨日の登録は12件でした!
1.テクノサービスの口コミ・評判は?twitterなどSNSで口コミ情報をチェック!
テクノサービスに登録している人たちの口コミや評判などをまとめました。
基本的に、twitterなどの口コミは良い話より悪い話が多い事は理解した上で、参考にして下さい。
1−1 製造業に強い
派遣業で働く人は、労働者全体の2.5%、150万人。
契約・期間社員は6%、400万人。マンパワー、テンプスタッフは事務職の求人が多い。ウェブの感じも女性中心。
ランスタッドや日研、テクノサービスなどは製造業に強いが、希望と違う求人を紹介されることも多い。— I.M. (@im19800) August 30, 2020
製造業・軽作業の求人がメインの派遣会社です!希望の職種につけないという声もあります!


1−2 サポートしてくれる
テクノサービスは多分、良い派遣社員よ
担当がコロコロ変わるけど
親身にサポートしてくれる— ジュリオ乗りあいちゃん(ADHD野放し) (@julio_AF52) September 16, 2020
親身になってくれる担当者がいる派遣会社はオススメです!
1−3 担当者の対応がいい加減
テクノサービス派遣会社
いい加減すぎる
ほとんど電話対応か郵送だけ
担当者に会うことが無い— ユミコ (@yumikowamko) August 24, 2019
アフターフォローがずさんな担当者もいるようで、直接担当者に会わない場合もあります。
でもってまた「返してもらいたいものリスト郵送するので」と。
どうあっても郵送なんだな、現場に来たくないんだな。
まあこっちも会いたくねえよ。
正社員ども、「テクノサービスの営業って、前の人もそうだけど、なんかナメた人多いよね」って言ってたぜ。— 🌊Miss檸檬🍵 (@himei_opera) April 2, 2020
かなりひどい事例の一つですね。担当者によりけりなのでしょうが、こういう営業の方もいます。
そういえば派遣先の正社員様ども人事異動、部署名も色々変わるらしい。
私には関係ないけど。
休み取ったし。足の裏猛烈に痛い。
テクノサービスからは、4/10までの雇用条件とかなんも連絡なし。
こっちから聞いても「担当者に直接聞け」、担当者は音信不通。— 🌊Miss檸檬🍵 (@himei_opera) April 1, 2020
担当者の質を問う呟きが多いです。
1−4 すぐに仕事を紹介してくれる
テクノサービスは地方でも求人を多く保有しているので、スピーディに紹介してもらえます。
1−5 なかなか仕事が紹介されない
テクノサービスさん♡
最初から紹介する気ないならないで全然いいんやで♡
ちょっと問い合わせてみますね〜
選考出してみますね〜
ちょっと他社さんのほうで埋まってしまいまして〜と今ついに
現状ご紹介できる案件がないんですよ〜
って
人の2週間を無駄にしないでもらえます?— ぱしゃん。(迷子の天才) (@pasyan__4351) November 13, 2020
コロナ禍ということもあり、求人数が減っていることは確かですね。
2020年コロナ禍になってからは、なかなか仕事が紹介されないという人もいました。これは派遣業界全体に言えることなので、希望条件の見直しなどが必要になってきます。
紹介してもらった案件も聞いていた話と違うという口コミも!
1−6 人間関係が独特
「テクノサービス」の紹介で、約半年間は工場勤務を初めて経験したんですけど、やはり結構、体力的にシンドイですし、人間関係が独特なので、個人的にはオススメできないです(;'∀')
— 派遣タカラ島 (@hakentaikenki) May 31, 2019
工場勤務を初めて経験したのですが、やはり結構、体力的にシンドイですし、人間関係が独特です。
テクノサービスに限らず作業系は基本的に結構な頻度で人が入れ替わります。
最低限の人付き合いで大丈夫な一方、毎回固定で入る人たちの派閥がある場合があったりと人間関係が通常の派遣と異なり独特です。
1−7 電話がしつこい
この方は本登録をしていない方ですが、登録を促すための電話がしつこいという意見もありました。
1−8 有給を取るまでの流れが面倒
テクノサービスって有給取りづらいよね?派遣先から承認もらって営業担当にまで連絡して事務センターにまで連絡。更にネットで明細見て有給残確認。もう派遣やめようかな。
— 【公式】アラサー寅さん@小さい生活 (@torasan2020) January 19, 2020
有給が取れないわけではないですが、社内処理上、手続きが面倒で、有給が取りづらいようです。
1−9 辞めた後の社内連携がグズグズ
テクノサービス対応最悪。辞めたら書類は送らない、電話はたらいまわし、二度と使わない♯テクノサービス♯派遣会社♯くそ
— もりさき (@yomoginnnnn) December 7, 2018
事業所によっては退職した後のフォローの流れがうまくいっていないところもあるようです。
1−10 仕事を紹介してくれなくなった
テクノサービスで数年間
頑張って働いてきた
次の人が決まるまで頑張ってくださいそう言われ働き続けやっと辞めれて
その後紹介された3社を
連続で一か月で辞めたら
仕事を紹介してくれなくなった
オデが悪いのはわかってる
でもあんまりだよその前に数年間死ぬ思いでアンタらの言う通りにしてきたのに— ☆☆☆ ぷーボマ ☆☆☆ (@puvoma) April 30, 2021
3社連続で1ヶ月で辞めると、ご本人の信用に傷がつき、派遣先企業に紹介しづらくなるのもわかります。
1−11 おすすめ
やっぱりテクノサービスは評判が良いのですね✨私の友人がテクノから派遣で働いていてオススメされたので☺️
ホットスタッフも派遣会社では有名ですよね!本当にありがとうございます!色々登録して数うち当たれで自分にあったところを探してみます✊✨
— おとうふ (@ponzupon325) December 11, 2020
時給も高いし、おすすめです。
就職が多くあり、良い時期だった|テクノサービスの体験談
親切丁寧で、仕事をすぐ見つけてくれ聯絡も早く、仕事が途切れない様に配慮してくれました。https://t.co/6RNLrXSscV— アンブレ (@umbre_jp) October 9, 2018
親切丁寧。仕事も見つけてくれて、配慮があると感じる方もいらっしゃいます!
テクノサービスに登録する
2.テクノサービス「働くナビ」のSNSでの口コミで分かった4つの強み
2−1 工場・製造業・軽作業に特化した派遣会社
工場での作業に特化しているサイトなので、工場勤務・軽作業を希望している方には、おすすめの派遣会社。もちろん、求人数も非常に多いので、すぐ働きたいという希望も叶いやすいです!!
やっぱりテクノサービスは評判が良いのですね✨私の友人がテクノから派遣で働いていてオススメされたので☺️
ホットスタッフも派遣会社では有名ですよね!本当にありがとうございます!色々登録して数うち当たれで自分にあったところを探してみます✊✨
— おとうふ (@ponzupon325) December 11, 2020
製造ならテクノサービスが良い!という口コミが多くありました。
2−2 スタッフサービスのグループ企業であるため、派遣ノウハウ・制度など安心!
派遣会社のリーディングカンパニーであるオー人事で有名なスタッフサービスのグループ企業なので、安心です。
スタッフサービスの系列でテクノサービスかなんかが軽作業とかだったような気がしますが…通勤が大変だと厳しいですね( ; -᷄ ω-᷅)
— みゆきち (@miyukichi_4351) January 17, 2020
テクノサービスは大手派遣会社スタッフサービスの系列会社なので何かと安心です。

2−3 多くの仕事が未経験者歓迎で、仕分け、ピッキング、組み立てのフルタイムの仕事が充実
求人数のほとんどは、未経験者でもできる簡単作業がメイン。座り仕事も多く、女性でも全く問題なし。
2−4 お財布応援制度がある!
給料日前に自分が働いた給与を前もって受け取ることができるので、いざという時に安心。
テクノサービスに登録する
3.テクノサービスの良い点・悪い点を整理(口コミで徹底解剖)
口コミやアンケートで分かったテクノサービスの良い点・悪い点について比較してまとめてみました。
良い点 | 悪い点 |
・製造業・軽作業求人に強み ・親身にサポートしてくれる ・すぐに仕事を紹介してくれる |
・担当がいい加減 ・仕事の紹介が来ない ・電話がしつこい |
悪い口コミも多い印象ですが、担当者。スタッフの良し悪しについては、人それぞれの感じ方があるので、一概には言えない部分です。軽作業・製造系で時給がいいので、そういう仕事を望んでいる場合は、検討してもいいでしょう。
テンプスタッフに登録する
4.テクノサービス「働くナビ」の特長を動画でチェック
5.テクノサービス「働くナビ」の基本情報
運営会社 | 株式会社テクノ・サービス |
本社住所 | 東京都豊島区西池袋1-7-7 東京西池袋ビルディング |
派遣許可番号 | 派13-080693 |
創業 | 2003年12月 |
求人数 | 16,423件 |
拠点数 | 67 |
加入できる社会保険 | 労働者災害補償保険・健康保険・厚生年金・雇用保険 |
交通費 | 仕事により一部交通費支給あり |
健康診断 | 有 |
休業制度 | 産前産後休暇・育児休業 |
6.派遣会社のおすすめ総合ランキング2021
当サイト推奨の最新派遣会社の総合ランキングは、実際の派遣登録者からのインタビュー・評判、口コミで作成されています。
派遣会社の強みや評判を総合的に確認できるので、テクノサービスの口コミ情報と合わせて確認するといいと思います。

この記事の執筆者
この記事の編集者
派遣会社おすすめ登録ナビ編集部
本記事は派遣会社おすすめ登録ナビを運営する株式会社cielo azul編集部が企画・編集を行いました。