スタッフサービス
注目ポイント
コロナ禍でもしっかり求人数を確保!
どの職種でも求人件数はトップクラスで早く仕事をしたい方におすすめ!
「条件に合わないと断っても対応が優しく、すぐに次の仕事を探してくれる」など担当者の対応の良さが評価されている!
登録者だけが見られる非公開求人も多数存在!
昨日の登録は36件でした!
1.現役スタッフサービス派遣社員との対談インタビュー
今回、現在スタッフサービスに登録され働かれている方とお話させていただく機会を頂きましたので、その様子をここでご紹介させていただきます。
また、念のため、本当にスタッフサービスと契約しているのかの確認のため、身分を確認できる写真を見せていただきました。更新契約書の書類が届いたものです。(上記の画像)
わざわざありがとうございます!
1−1 スタッフサービスで働いている期間は?
- ーーYさん(30代女性)は、現在スタッフサービスに登録して働いているとお伺いしているのですが、どのくらいスタッフサービスで働いているのですか?
- Yさんーー実際に登録したのは、2017年の年末です。就業を開始し始めたのが2018年の1月16日からとなりますので2020年の1月16日で丸2年となります。
1−2 スタッフサービスで働こうと思ったきっかけは?
- ーーなぜ、スタッフサービスに登録したのか覚えていますか?誰かからの紹介とか、登録のきっかけを教えて下さい。
- スタッフサービスには、自分から望んで登録をしました。私の周りには、派遣社員という雇用形態で長く働いている方はいなかったのでインターネットで、『正社員 以外』という漠然としたキーワードで検索を掛けて、まずはどういった雇用形態が存在するのかを知るところから始めました。
恥ずかしながら、アルバイト・正社員・契約社員という雇用形態しか知識が無かったのでどういった働き方なのか、派遣社員は想像できなかったのです。しかし、調べていくうちに時間の自由が利くことや、会社によって違うと思いますが、基本的に定時あがりであることを知りました。
正社員で働いていたころ、定時に上がれることは年に数回しかなく遅番の日は0時すぎに帰宅することも多かったので、とても魅力的に思えたのです。もちろん、各雇用形態のメリット・デメリットも色々調べて読んだうえで派遣社員という雇用形態に挑戦してみようと思いました。
なぜなら当時、パートとしてレジャー施設で働いていたのですが、正社員になるための就活をするほど自由に行き来する時間もなかったし、レジャー施設の人手も足りなかったので、就活するために休みを取るという事が出来ない状況だったのです。そういった理由もあり、正社員はあきらめていました。
更には、実家から通っていましたので、そろそろ実家から出ないと、自立をするという面で何もできていないと感じていたのもあり、早く実家を出て自立して働きたいと考えていました。そこで、登録するだけすればいいか!連絡来ていいところがあれば、話を聞いてみればいいのだ!と軽い気持ちで登録したのがきっかけです。
- ーーなるほど。では、スタッフサービスの前にはどこか違う派遣会社で働いたことはないんですね!?
- はい。ありません。
インターネットで、派遣社員と調べた際に複数の大手人材派遣会社が出てきましたので、全て気になる大手の人材派遣会社に登録したのですが、一番早くレスポンスがあったのがスタッフサービスでしたので、スタッフサービスでしか経験がありません。
1−3 スタッフサービスのレスポンスが早い!?
- ーーレスポンスが早いんですね!?他の登録した派遣会社と比べてスタッフサービスはどうですか?また、この派遣会社は良かった!というところはありますか?
- 実際に、他の派遣会社での就業経験はありませんが、その中でも、スタッフサービスはとても対応が良かったです。複数の人材派遣会社のコーディネーターの方から電話がかかってきたのですが、ほとんどが『お住まいの地域には仕事がありません』『引っ越しは可能ですか?』でした。
もちろん、地方なので仕事が少ないのも理解できますし、引っ越しが可能かどうかで紹介できる仕事が増えることも、少しながら勉強をしたので理解していました。
1−4 スタッフサービスの率直な感想・評価は?!
- ーースタッフサービスに登録して働いてみて、どうですか?率直な印象、感想などを教えて下さい。
- とても満足しています。定時に上がれる、責任を負わされることもない、やりたいことがあると尊重してくれる、意見もきちんと聞いてくれる。初めての派遣社員で、とても緊張したのですが、とてもいい方たちばかりの部署に配属されてお仕事をさせていただいているなと実感しています。
正社員の頃、中間管理職という事もあって板挟みで精神的にも心身的にもハードな毎日をこなしていた頃と比べると、歴然の違いがあります。
一般的に、派遣社員といえば正社員から見下されたり差別的な扱いがあったりすることが多いのかなというイメージを持っていましたが、幸いなことに私が初めて派遣社員として派遣された会社は、とてもいい会社だと感じています。
スタッフサービスには、eラーニングや実際の教室でスキルアップ講座も用意されていますので、eラーニングをよく利用させていただいています。総合的にみても、私たちのケアという面では満足しています。
- ーー派遣先の会社がいい職場!っていうのはありがたいですね!派遣元のスタッフサービスの評価も満足されているとおっしゃいましたが、友人で派遣会社に登録しようか迷っているとしたら、スタッフサービスはどのくらい勧めたいですか?1から10だとどのくらいの点数でしょうか?また、その理由も教えて下さい。
- スタッフサービスを進めるとすれば、9です。
理由としては、私の就業先はスタッフサービスの派遣社員さんが大勢いる大取引先となっています。そのため、面談に来てもらえる頻度が少ないというのがマイナス1の理由です。
面談を毎回してほしい!という意味ではないのですが、もう少し短い期間で来てもらうことが出来れば、何かあった時に新鮮なまま相談できるのに・・と思ったことがあるので、少し厳しめに点数をつけてみました。
しかし、まったく来ないという訳ではないですし1人1人時間を厳しく設けて大人数をこなしている訳ではなく、時間の縛りは無くしてゆっくり話をするという姿勢で来てくれるので、こちらはとてもありがたく思っています。
1−5 現在の勤務先・仕事内容は?
- ーー現在、何県でどういう仕事をされているのですか?
- 静岡県の東部で、自動車部品メーカーの会社で庶務と事務の仕事をしています。
所属部署の庶務サポートが主になりますが、データの集約や分析・テープ起こしなどの事務仕事も任せていただいています。更には、会議の事務局サポートとして会社の大事なグローバル会議の設営や準備、アテンドなどのサポートもさせていただいています。
1−6 スタッフサービスの時給は?!
- ーー時給はいくらですか?また、金額は満足されていますか?理由なども教えて下さい。
- 時給は、1270円です。正直言うと、もう少し上げてもらいたいと思っています。
就業当時は、1250円でした。実はスタッフサービスでの掲載の際に載っていた金額は1200円だったのですが、会社の近くへと引っ越しをしてくれるという話を、会社にしたところまさかの50円のアップ。とてもありがたく思いました。
そして1年経ったころに担当者の方にお願いして交渉をしてもらうように伝えました。その結果、20円ですが上げていただけました。しかし、仕事の内容的に社員さんほどではないですが一般の庶務・事務だけの仕事だけを行っているわけではないので、自分的にはまだ納得していません。
区切りがいいタイミングで、もう1度交渉をしてもらうようお願いしてみる予定です。2020年の1月でまる2年になり、判断を迫られる3年目に入りますのでいい機会かなと思っています。
1−7 スタッフサービスのスタッフの方は?他の派遣会社との比較
- ーースタッフサービスのスタッフの印象を率直に教えて下さい。Yさんの担当の方の印象はどうですか?親身に話など聞いてくれますか?
- とても親身になっていただけています。面談は定期的に行ってくれますし、担当の方もとてもフランクなのでいろいろと相談や時には雑談も交えて面談しています。会社のカフェでコーヒーブレイクをしながら、世間話も交えて面談を行っているので気軽に悩みや報告が出来るという印象です。
私の就業当時の担当の方は、現在大阪へと異動になってしまったのですがその方もとてもフレンドリーで尚且つフランクに接してくれていました。そのおかげで、シビアであろう給料の話や人間関係の相談にも乗ってくれました。私自身、気軽に話が出来る方だったのもあり毎回の面談は和気あいあいとしていました。
今現在の担当の方とは、前任の担当者と共に異動と新任挨拶に周っている際に社内でバッタリ会うという不思議な紹介でした。しかし、前任の方と同じくとてもフレンドリーでそういった人しかいないのかな?と思わせる程です。
社内には、スタッフサービスの他に2社の人材派遣会社から派遣されている派遣社員の方がいらっしゃいますが、スタッフサービスの担当者を見ると『うちの所はあんな人がよさそうな感じではない。』『雑談や世間話なんてしない』と言われるので、そういったフレンドリーさやフランクさはスタッフサービスのいいところなのかもしれません。
そして何よりも感謝しているのは、1年過ぎた後のシビアな給料交渉をすんなり行ってくれた事と、就業するために引っ越しが伴った事に対してその意志を会社側へ伝えスタートの給料交渉をしてくれたことです。担当者の方は、会社と本人の板挟みというところでかなり大変な位置のはず。しかし、本人の面談と会社の指揮命令者との面談や相談でお互いがWin-Winである形を模索してくれた事に感謝しています。
現在も、私が2020年に東京オリンピックのボランティア活動を行う事になっており、もしかすると1~2カ月ほど、お休みをしないといけないという状況になるのですが、担当者の方と会社の指揮命令者の方へ相談し、とても理解をしていただけています。
板挟みにもかかわらず、どうすればお互い気持ちよく働いていけるのかという面を親身になって考えてくれる担当者の方に巡り合えているのは、とても嬉しく思います。
1−8 スタッフサービスの神対応スタッフについて
- ーーおお!派遣スタッフの方にここまで感謝されるってすごいですね!コーディネーターさんの印象はどうでしたか?
- とても印象が良かったです。スタッフサービスへの登録をすませた次の日に、早速電話がかかってきたのです。数社登録したのですが1番にかかってきたのがスタッフサービスさんでした。
そのコーディネーターの方は女性だったのですが、親身に相談に乗ってくださいました。コーディネーターの方が言うには、私の職歴やスキルを見て、ぜひすすめたい会社があると教えてくれたのですが、実家からはとても遠い距離にある市だったので、迷う事になりました。
私自身、静岡県出身ではなかったため土地勘が全くなくその旨を伝えると『パソコンをお持ちでしたら、一緒に地図を見ましょう』と言ってくれたのです。言葉よりも、一緒に見ることで位置を知ってもらい必要であれば一人暮らしにおススメのエリアも教えてくれるというのです。
言われる通り、地図を見ながらエリアを確認し電車の路線と最寄り駅を教えてくれたり、駅によって会社までの距離を教えてくれるという神対応でした。そのコーディネーターの方との電話のやり取りは数日にもわたり、私の不安などを聞いてくれて、質問にはその都度答えてくれた事に感謝しています。
さらに嬉しかったのは、何回も話をしているうちに『この会社にきっと合う方だと思っています。』と言われました。詳しく聞くと、私の前任の方もとても明るく人当たりのいい方なのですがその方と感じが似ているという事でした。
まさかそんなことを言われると思っていなかったので、とても嬉しく思いました。そうした相談や悩み、不安を相談させてもらえた事がとても大きく実家から出て引っ越す決意が出来たのです。人材派遣会社のコーディネーターの方って、こんなにも優しく親身になってくれるのかと感動したことを覚えています。その方のおかげで、今の会社で働けているという事も言えるのではないかと思います。
1−9 スタッフサービスの福利厚生について
- ーーすごい!ほんとに神対応ですね。たくさんの登録者を抱えているスタッフサービスですから、一人ひとりに寄り添うのはなかなか時間的にも制約があるなか、すばらしい方ですね。話は変わりますが、福利厚生で利用したことがあるものはありますか?また、何かこの福利厚生は良い!と思っているものはありますか?
- スタッフサービスの福利厚生は、「有休・社会保険加入・定期健康診断・労働者災害補償保険・メンタルヘルスライン・相談窓口・キャリアカウンセリング」があります。やはりあってよかったのは有休制度・社会保険・定期健康診断ですね。
有休制度のおかげで、ライフワークバランスが成り立っているように思います。会社の指揮命令者の方も、ライフワークバランスは大切と言ってくれているので、連休で取る事も可能です。もちろん、取得を強制されることは無いので、可能な時は好きな時に取得できる環境です。
社会保険も、加入してもらえているのはとても大きいと感じています。自分で加入する必要が無く、給料からの天引きなので払い漏れをする必要もありません。定期健康診断も、毎年行うことが出来ますし、任意で女性特有の検査も追加できます。この3つの福利厚生は、当たり前ではあるのかもしれませんが、自分で全てを行うよりも人材派遣会社側が担ってくれるという事がとても大きいです。
1−10 オンライン登録と来社登録の違いは?来社登録会の流れと登録会までに事前にしておくこと
- ーーオンライン登録のメリットは?と来社登録のメリットは?お互いの利点があったら教えて下さい。
- スタッフサービス含め、数多くの人材派遣会社は登録会というのを行っています。登録会とは、希望勤務地の支社へ足を運び、実際に担当者の方と面談を行いつつ自分の職歴やスキルを確認しながら、登録していきます。
面談しながらなので、分からないこともその場で質問が出来ますし、自分の希望を言葉で直接担当者へ伝えることで、マッチングの質もグンとアップします。さらにはその場で同時に、仕事の紹介も行ってくれるというメリットがあります。
しかし、支社があるのは都市部の方が多く地方に住んでいる人はなかなか支社へはいけないことがデメリットです。主に、大都市や地方都市に多いので、車や電車を乗り継いで時間をかけて訪れなければいけない人が多いのではないでしょうか。気軽に行けるという距離ではない人からすれば、デメリットになります。
登録会の流れとして、まずはスタッフサービスのサイトから『登録会の予約』をクリックします。そのまま、画面に従って個人情報と予約希望を入力しアポイントを取ります。その後、職歴やスキルを記入することが出来ます。
ここの部分は、あとで入力も可能ですし、登録会場でも記入することが出来るようなのですが、前もって記入しておくことで、会場で仕事のマッチングに関する話に時間を費やすことが出来ますので、前もって来社までに記入しておきましょう。
スタッフサービスでは、ネットで登録会の予約を行った際に、職務経歴の入力のほかに「派遣システムの説明」「情報管理研修」も同時に行うことができるようです。ここまで自宅で済ませてしまえば、当日会場で行う内容の半分を済ませることができるので、大幅に時間を短縮できます。
更には入力途中でいったん中断してしまっても、後で続きから入力可能なので、なるべく登録会当日までにネットでできることはすべて済ませておきましょう。
当日来社した後は、コーディネーターの方と記入内容や職務履歴を確認する作業が発生します。その際に、スタッフサービス側は本人確認のため来社予約された方へ本人確認書類の持参が必要になる場合があるので忘れないように持参します。
内容等を確認したのちに、面談を行います。現在の自分の状況や、勤務地など話をするのですがあらかじめネットに載っている案件に目星をつけておいて話をすれば、スムーズに面談が進みますので来社の前に検索してみることをお勧めします。
その後、スキルチェックを行います。気になった仕事をその場で紹介していただけることは来社登録のメリットだと思います。一方で、オンライン登録の場合は自宅で気軽に登録ができるところがメリットでしょうか。ちなみに、私はオンライン登録で行いました。
来社登録のデメリットである、支社が遠いというところに対してオンライン登録は自宅で登録し気になる仕事をその場でピックアップすることが出来ます。更には、オンラインでは地域・値段・条件によって検索することが可能なので時間が少なかったとしても空き時間でチェックできるのもメリットの一つですね。
1−11 登録から就業までのイベント・スケジュール
- ーー登録から、実際に就業までのスケジュールを教えてください。
- まずは、オンライン登録をしたのちコーディネーターの方と電話で内容確認とスキル確認を行った上で、私のスキルや職歴に合った就業先を紹介してくれました。私の場合は、ある1社をとてもお勧めしてくださいましたが、複数の就業先を紹介してくれる場合もあるようです。
その後、会社の特徴や仕事内容を細かく教えてくれましたし、途中には私へこういった仕事は対応可能ですか?と確認もしてくれました。ほかにも、所在地・駅・電車の路線や乗り継ぎの駅などを教えていただきました。決定後は、勤務地の担当者へと繋いでもらったのちに、電話で再度細かい仕事の内容と流れについてお話をしていただきました。
その際に、私が不安に思っている事や相談事を話すと、細かく親身に返答していただいたのでとても安心しました。出社までに、一度勤務地へと足を運び、実際に通勤時に車を止める駐車場を勤務地近くの外部駐車場へ停めるための契約や会社までの道案内も担当の方がしてくれました。
その後、就業先の指揮命令者の方と部長との面談を経て初日の出勤を迎えることになりました。
1−12 スキルチェックって?
- ーーおお!駐車場の契約までやってくれるんですね!すごいです。登録の際にスキルチェックがありましたか?
- オンライン登録では、個人登録の後に過去の職歴を記入する項目があります。そこで、過去の仕事を入力する際に、実際に行っていた仕事内容とスキルを記載する項目がありますので、そこに得たスキルや活躍したスキルなどを書きこんでいきました。その後のコーディネーターとの電話面談の際に、口頭で詳しく説明することが必要でしたのでわかる範囲で細かく書く必要があると思います。
口頭での質問もされるのが2度手間だと思い担当者に伺ったことがあるのですが、オンライン登録の場合、どうしても偽りを書いてしまう人や実際に経験があったとしても少しでもよく思われたいという一心なのか、情報を盛ってしまう人も多くて、就業先とのヒアリングの際にミスマッチが多々起こってしまうのだそうです。
来社登録の際は、記載された内容に対して仕切られた空間の中、対面で話すからか正しい情報が得られて、ミスマッチも起きないのだとか。しかし、オンライン登録の場合は顔が見えない相手での電話対応となるのでどうしてもミスマッチが起きてしまう事もあるそうなので、コーディネーターの方と勤務地の担当者からも話の流れでスキルをチェックされることがあると聞きました。
私の場合も、コーディネーターの方と担当者と2回確認されたのを覚えています。実際にミスマッチが起こってしまい、1度の更新もせず契約を切られてしまったという同じスタッフサービスの派遣さんが居たのを目撃・承知しています。
ミスマッチが起こると、会社側からの信用を失ってしまうので慎重になるのも頷けてしまいました。その件のミスマッチは、まさにスキルの記載が嘘だったという事がのちに判明したと聞きましたので、そういった理由から、重複確認が必要なのできちんと正しいスキルを記載した方が良いのだなと思いました。
担当の方は、こういった事を誰にでも話すという訳ではないので、その面は誤解しないで頂きたいのですが、この件は私が所属している部署で起きた件だったので教えてくださったという事です。
1−13 スタッフサービスに登録してよかったか?!
- ーー最後の質問ですが、スタッフサービスに登録してよかったですか?
- はい。
親身な担当者と、他県出身の私からすれば周りに友達がいないので、会社の仲間は友達でもあります。そういった人達に巡り合えたのは、スタッフサービスに登録したからだと思うので不安も無いですし、心配もしていません。
来年で3年目に突入するので、これからが担当の方ともっと親密に話をしていかなければいけない時期です。すでに、どうですか?と話をしてくれているので考えてくださっているのかと嬉しく思います。もう少し、スタッフサービスにお世話になろうと思っております。
スタッフサービスに登録する
2.スタッフサービスの8つの強み
2ー1 登録後迅速に仕事がみつかる
スタッフサービスの登録者から「登録後即日仕事が見つかって助かりました!」というたくさんの声があるほど、迅速スピーディーな仕事の紹介が行われるため、今すぐ働きたい!という方に非常におすすめの派遣会社です。
2−2 求人数日本最大級だから自分に合う仕事が見つかりやすい
求人数が多いからこそ、様々なニーズに応えられます!求人数10万件は、大手派遣会社で当サイトでおすすめ2位の「テンプスタッフ」よりかなり多いです。
そのため、初心者から正社員になりたい方、主婦や学生まで希望する条件が叶う仕事が見つかりやすいです。
2−3 担当者の対応が良い!
「Biz Hits」社が実施した派遣社員として働いている(働いたことがある)全国の主婦325人のアンケートによる意識調査(2019円7月実施)によると、担当者の対応への評価が高く、登録して良かった派遣会社2位に選ばれています。
具体的なスタッフサービスの声としてこんな声が上がっています。
・「1番多く仕事を紹介してくれ、条件に合わない、希望でない仕事の場合は断っても対応が優しく、すぐに次の仕事を探してくれた!(30代愛媛)」
・「就業後も定期的に連絡をくれる!(30代愛媛) 」「コーディネーターさんも優しく親身になってくれた!(30代千葉)」
・「他社よりも対応が早く、問題があってもすぐに解決できるようにフォローしてくれた(40代兵庫)」という担当者への評価が高い
ことで、登録してよかった派遣会社1位に選ばれています。
twitterでもスタッフサービスの担当者の返答の速さや丁寧さを挙げているツイートが多く見かけられました。
2−4 職種も充実
職種については、どのジャンルも幅広い求人件数がありますが、唯一アパレル系の販売員の求人はほとんどありません。その他の職種は、オフィス系、介護系、IT系、製造系と非常に多く他社を圧倒する求人があります。
スタッフサービス | テンプスタッフ | |
---|---|---|
オフィス系 | ||
介護系 | ||
製造系 | ||
IT系 | ||
販売系 |
2−5 拠点数も432拠点と業界最大級
日本全国北海道から沖縄まで網 羅的に拠点があるため、日本のどこに住んでいても安心のサポート体制が整っています。
2−6 大手企業で働きたい方、単発案件数、スキルアップ支援で圧倒的な支持がある
既に派遣会社に複数登録している先輩からの評価で、特にこの3分野で数多くの支持を得ています。
人材派遣会社には、それぞれ微妙に違った特徴がありますので、自分が望む特徴がある派遣会社に登録すると良いでしょう。
2−7 充実の福利厚生とスキルアップ支援体制
健康保険年金など社会保険制度。年に一度の健康診断や有給休暇制度も当然あります。また、OAや語学などのスキルアップ口座、資格取得のための講座もあり、ありがたい制度です。
働くママを支援する制度がたくさんあり、自分にぴったりな働き方ができるよう支援してくれます。もちろん、相談窓口やフォロー体制もバッチリですので、安心です。
2−8 スペシャルオファーが届く
自分の条件にある求人のスペシャルオファーが届くことも。ただ、人気職種だったりするので、早急に反応&連絡がない場合はこちらからチェックする必要もあります。
ある程度の実績や経験があるとスペシャルオファーが届きやすいようです。

テンプスタッフの口コミ評判をチェック!
テンプスタッフの口コミをtwitterなどSNSで確認しています!!

リクルートスタッフィングの口コミ評判をチェック!
リクルートスタッフィングの口コミをtwitterなどSNSで確認しています!!

マンパワーの口コミ評判をチェック!
マンパワーの口コミをtwitterなどSNSで確認しています!!
3.スタッフサービスに登録し働いている人の口コミ・評判は?
スタッフサービスに登録している人たちの口コミや評判などをまとめました。
基本的に、twitterなどの口コミは良い話より悪い話が多い事は理解した上で、参考にして下さい。
3−1 やっぱり担当者さんの質が高い
上記でも紹介しましたが、やはり担当者さんの質の高さがSNSでも話題になっています。
3−1−1 迅速&丁寧
担当者の対応が早い、質問に丁寧に答えてくれるなどの意見が多く見られました。
3−1−2 アフターフォローもしっかり
スタッフサービスは就業後のフォローも定評があります。
3−1−3 地方も良い
地方の担当者も社員教育が徹底されています。
3−2 給料が高い
スタッフサービスは事務系でもお給料が高い求人があり、専門職だとさらに高時給になります。
3−3 釣り求人がある
条件の良い求人は具体的に選考が進んでいても、実際に採用される、もしくは就業開始日まで求人情報に掲載されている場合があります。
こういった求人は求人サイトに掲載されていても、実際に応募ができないので「釣り求人」と呼ばれます。
決まっていた人が急に連絡が取れなくなってしまったなど、万が一の状況を避けるためにスタッフサービスをはじめ多くの派遣会社が行っているようです。

テンプスタッフの口コミ評判をチェック!
テンプスタッフの口コミをtwitterなどSNSで確認しています!!
3−4 不採用通知が遅い場合がある
連絡が早いと言う口コミがある一方で、不採用通知が遅いという口コミもありました。
3−5 いらない情報を送ってくる
派遣登録者の管理が上手くできていないところもあるようです。
4.スタッフサービスの基本情報
運営会社 | 株式会社スタッフサービス |
本社住所 | 東京都千代田区神田練塀町85 JEBL秋葉原スクエア |
許可・届出 受理番号 | 派13-011061 |
創業 | 1981年11月 |
上場 | 非上場 |
求人数 | 108,491件 |
拠点数 | 84 |
加入できる社会保険 | 労働者災害補償保険・健康保険・厚生年金・雇用保険 |
交通費 | 支給無し |
健康診断 | 有 |
休業制度 | 産前産後休暇・育児休業 |
教育訓練 | 有 |
スタッフサービスに登録する
派遣会社のおすすめ総合ランキング2020
当サイト推奨の最新派遣会社の総合ランキングは、実際の派遣登録者からのインタビュー・評判、口コミで作成されています。
派遣会社の強みや評判を総合的に確認できるので、スタッフサービスの口コミ情報と合わせて確認するといいと思います。

【最新】派遣会社のおすすめ総合ランキング2020 全部知っていますか?
最近「人気派遣会社のおすすめを厳選してランキングしました!
当サイトおすすめ派遣会社BEST3
1位 | 2位 | 3位 |
テンプスタッフ | スタッフサービス | パソナ |
![]() | ![]() | ![]() |
求人数 | ||
39,530 件 | 122,821 件 | 6,861 件 |
紹介予定派遣 | ||
あり | あり | あり |
おすすめポイント | ||
コロナ環境下でも1月・2月スタートの仕事も確保!首都圏のオフィスワーク求人が豊富で職種カバー率も100%! | コロナ禍でもしっかり求人数を確保!派遣だけでなくアルバイト的求人も多数! | コロナ禍でも即日スタート、2月スタートの求人(事務系)が順次増加中! |
担当者の対応が丁寧で登録して良かった!という声多数! | 登録者100万人以上!1月・2月スタートの仕事は今がチャンス! | 区役所・市役所の短期事務求人が多数! |
人材派遣業界7年連続業績No.1で抜群の安定感! | 登録後その日に仕事が見つかる!という声多数!2分でカンタン登録! | 派遣社員を大切にする社風が根付いている信頼度NO.1派遣会社!口コミ満足度184%UP |
単発・短期求人も充実!主婦・学生にも人気!! | どの職種も充実!早く仕事を見つけたい方におすすめ! | 登録から就業中まで登録担当、営業担当、キャリアコンサルティング担当がしっかりフォローで安心! |
昨日の登録は57件でした! | 昨日の登録は36件でした! | 昨日の登録は6件でした! |
公式 | 公式 | 公式 |