マイナビスタッフ
注目ポイント
Web制作などクリエイティブ求人が充実!
求人情報が精緻で、職場の状況が正確でわかりやすい!
サポート体制が丁寧だという評判が多く、安心して登録できる!
昨日の登録は5件でした!
1.マイナビスタッフに登録し働いている人の口コミ・評判は?
マイナビスタッフに登録している人たちの口コミや評判などをまとめました。基本的に、twitterなどの口コミは良い話より悪い話が多い事は理解した上で、参考にして下さい。
※マイナビワークスはマイナビスタッフの運営会社です。
1−1 親身になってくれる
個人の諸事情に親身に対応してくれる|マイナビスタッフの体験談
対応が早いので行動がしやすいのと、こまめに状況を聞いてくれるので助かります。https://t.co/krLzPoWE2Q— アンブレ (@umbre_jp) December 21, 2018
親身になってくれるし、対応が早いという意見がありました。
1−2 対応が遅い
マイナビの担当者、約束守らんし、対応も遅い。ムカつく。
もうこの派遣つかわん!#マイナビ #マイナビワークス— sana_fuk81 (@sana_fuk81) June 30, 2017
一方で、対応が遅いという口コミもありました。
担当者によるところも大きいのでしょう。合わないと感じたら変えてもらいましょう。
1−3 登録を断られる
マイナビスタッフで新規登録を断られた。「ご登録につきましては、 登録枠に限りがございますのでご応募頂いている方を優先的にご登録会のご案内をさせていただいております。」とのこと。 #マイナビスタッフ
— satosuke (@momo040705) December 24, 2020
理由は不明ですが登録を断られた方もいる様です。
1−4 時給が低い
マイナビワークスって他派遣会社より同じ案件の時給が低いのは搾取分が多いのかな?って思った。
— sacchan (@miton30) September 16, 2019
他社の同じ条件の仕事でも時給が低いものがあるようです。
ちなみに2019年度のマージン率は東京で28.8%でしたので平均よりもやや低く、平均的なマイナビの取り分はやや少なめになっています。
参考:マイナビHP資料より
2.マイナビスタッフのSNSでの口コミでわかる3つの強み
2−1 求人の詳細がきめ細かいため、自分の希望する職場を探しやすい
例えば、一般事務でも、「データ入力」なのか「総務」なのか「経理」なのか「秘書」なのか「広報」なのかで仕事の内容が全然違います。自分の希望として、「総務」ならいいけど、「経理」はやりたくないという思いが誰でもあるはず。
マイナビスタッフでは、職種ごとに細かく別れているので、検索で見つけられる職種が自分に合ったものを見つけやすいというメリットがあります。
2−2 リクリエイティブ職の公開求人数が日本最大級
Web・IT企業、マスコミ、出版、ゲーム業界などをはじめ、学校や公的機関のクリエイティブ職の求人が数多いです。クリエイティブって何?と思われる方、クリエイティブ職で多い職種は、「Web制作やデザイン」となっています。
今までは、一般事務でしたが、これからは、新たにクリエイティブ職で挑戦したいという方も歓迎されています。
2−3 クリエイティブ職専門のコーディネーターがいる
クリエイターに求められる知識や経験、業界の特色や傾向を十分に理解したコーディネーターが、丁寧なサポートをしてくれます。
クリエイティブ職へのキャリアチェンジ、未経験者もしっかりサポートしてくれるので、安心です。
マイナビスタッフに登録する
3.マイナビスタッフの基本情報
運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
本社住所 | 東京都新宿区西新宿1-6-1 |
創業 | 2016年12月 |
上場 | 非上場 |
求人数 | 2,478件 |
拠点数 | 8 |
加入できる社会保険 | 健康保険、厚生年金保険・労働保険 |
交通費 | ほぼ支給されない |
健康診断 | 有 |
休業制度 | 有 |
教育訓練 | 入職時研修、年次研修 |
マイナビスタッフに登録する
4.派遣会社のおすすめ総合ランキング2021
当サイト推奨の最新派遣会社の総合ランキングは、実際の派遣登録者からのインタビュー・評判、口コミで作成されています。
マイナビスタッフ以外の派遣会社の強みや評判を総合的に確認できます。